C’S CRAFT
METAVERSE
STUDIO

ゲームCG・アニメCG制作のプロが作る
エンタメ特化メタバースコンテンツ制作

メタバース空間の構築を
ワンストップ

プラットフォーム選定からCG制作~運用までワンストップで対応可。
WEBサイト型、VR型、アプリ型、他社プラットフォームとの連携を
ご要望・ご予算に合わせて専門スタッフが対応。コンサルティングからお任せいただけます。

  • オリジナル空間を
    低コストで実現

  • WEBブラウザで
    簡単アクセス

  • 運用やアイデアの
    コンサルティング

©TUKIANI.2

QUARITY

ゲーム/アニメなどの3DCG制作で培われたノウハウで、
上質なエンタメコンテンツを提供できます。

近年、ゲームやアニメーションのグラフィックのプロフェッショナルによる、エンターテインメントに特化したメタバースコンテンツの制作が盛んになっています。このようなプロフェッショナルが制作することで、メタバースに鮮やかなグラフィックをもたらし、斬新で魅力的な顧客体験を提供することができます。私たちは、ゲームやアニメーショングラフィック制作で培った技術や知見を通じて、アイデアを形にし、ユーザーが異なるメタバースを移動、互いに知覚・交流することを可能にします。また、物理的な世界のほとんどの面を反映した360度の仮想環境と共同メディアをもたらし、オンライン文化のアイデンティティの発展に貢献します。

FLEXIBLE PLAN

ミニマムなプランからスクラッチ開発プランまで
ご要望に合わせて対応できます。

最小限のプランからスクラッチ開発プランまで、お客様のご要望に応じた開発が可能です。
お客様のご要望に最も適したプランの種類を決定するためには、まずは、メタバースの目的(何を実現したいか)を整理し、その目的を実現するために何が必要かを認識することが重要です。次に、想定されるユーザーを考慮し、そのニーズに合わせた体験を提供するために、どのような雰囲気や制限を設けるかを考慮します。最後に、開発に必要な技術力や道具は何か、市販のツールが必要なのか、それとも自前で作る必要があるのかを検討します。
これらのステップの一つひとつが、メタバースを構築するために不可欠であり、計画段階での取り組みがプロジェクトの最終的な成功を左右することになります。

リアルではありえない
空間体験が可能

  • 教育や研修

    非接触では困難だった、現場での研修をリアリティのある空間で体験することができます。

  • イベント開催

    仮想空間の中でイベントや商品の展示をし、同時に複数のお客様の接客も可能です。

  • ギャラリー

    ギャラリーや美術館として利用可能な空間を、理想の形で提供します。

CASE STUDY

ビジネス活用や事例詳細については
お問い合わせください

お問い合わせはこちら

弊社本体サイトへ遷移します

ビジネス活用相談サポート

メタバース戦略
お悩みの方

メタバースでのイベント実施を「どのように行なっていいかわからない」と感じている声が多く寄せられます。
安心してメタバースでイベントが開催できるように1から相談承ります。

お問い合わせはこちら

弊社本体サイトへ遷移します

FLOW

PLAN

  • SIMPLE

    既存プラットフォーム(DOOR、VRchat、 フォートナイト等)プリセットを使用した制作

    ワールド制作

    40万円〜

    ※弊社で用意した既存オブジェクトを配置して制作

    アバター制作

    要相談

    (makeAvatarで制作したものの提出も可、料金は相談)

  • BASIC

    既存プラットフォーム(DOOR、VRchat、 フォートナイト*1等)1からモデリング制作

    ワールド制作

    150万円〜

    アバター制作

    30万円/1体〜

    *1 カスタムは23年3月以降対応予定

  • ADVANCED

    スクラッチ開発(独自サーバーが必要)
    ※運用サポートが必須になります。

    シンプル機能

    1,000万円〜

    完全オリジナル。アクセス数、流入元等の情報収集機能も付けることも可能

    運用サポート

    運用サポート 30万/月、
    ヘルプデスク、軽微な改修 10万/月、
    各種追加クリエイティブ費用 要相談

料金の詳細やカスタマイズについては
ご相談ください

お問い合わせはこちら

弊社本体サイトへ遷移します

Q&A

Q メタバースを試すには、まず何からはじめたらよいですか。

DOOR、Cluster、VRChatなど無料ではじめられるメタバースがいくつかあります。体験するためのデバイスやブラウザ、アプリなどのプラットフォームによって選択してもよいでしょう。まずは触ってみることをお勧めします。
手軽なのはスマートフォンのアプリ、PCのブラウザで体験です。
https://www.moguravr.com/smartphone-browser-metaverse-matome/(参考:Mogulive様)

Q メタバースで何を提供できますか。

様々な活動のための幅広い機会を提供することができます。独自のデジタル体験や環境を作り、ユーザーはその場所を訪れてコンテンツを探索したり、他の人とコミュニケーションを取ったり、バーチャルグッズや通貨で取引したりすることができます。また、物理的な場所や広さを気にせず仮想イベント、仮想店舗による販促など、没入型のインタラクティブな体験を提供することで、人々の関心を引くこともできます。

Q ビジネス活用にはVR機器が必ず必要なのでしょうか?

メタバースのアクセス手段は特に定義されていないため、VR機器がなくても体験できます。使用できるデバイスは、VR機器、パソコン、スマートフォン、ゲーム機などさまざまです。ただし、VR機器は仮想空間で実際に自由に動き回れるという点で、メタバースと最も相性が良いデバイスといわれています。臨場感を楽しむためにVR機器を使う人もいますが、メタバースの目的はアバターを通して他者と体験を共有することなので、あくまでも選択肢の一つといえるでしょう。

CONTACT

ご相談・ご依頼などございましたら
下記フォームからお問い合わせください

お問い合わせはこちら

弊社本体サイトへ遷移します